スポンサーリンク

猫がケーブル・コードを噛む防止、予防と対策4つ!【100均でもゲット】

猫との生活
スポンサーリンク
のんたん
のんたん

猫ちゃんがケーブルやコードを噛んで断線させちゃうから困ってる。。。
対策はないかな。。。

POP
POP

細い紐みたいなのがあると思わず噛んでしまうにゃよぉ~

のんたん
のんたん

ひ~! それマジ勘弁よ・・・


猫ちゃんって家のケーブルやコードでじゃれて遊んだりして、すぐ断線させちゃいますよね!

でも、ケーブルに〇〇すると、簡単に解決しちゃいますよ。

今回の記事の内容は


・猫がケーブルやコードを噛んでお困りの方

・猫がケーブルやコードを噛む理由を知りたい方


向けの記事となります!

我が家では実際にケーブルが噛まれなくなりました!
お困りの方、是非実践してみてください。

スポンサーリンク

猫がケーブルやコードを噛まなくなる対策法を4つ紹介

家のケーブルやコードを噛まれると断線してしまい超~困ってしまいますよね。。。
また購入しないといけないので思わぬ出費で悲しいですし、
それ以上に猫が感電するととっても危険ですよね。

しっかり対策していきましょう。

ケーブル・コードをチューブで巻く

家には色々な用途のケーブル・コードがあります。

  • 家電ケーブル
  • 通信ケーブル
  • スマホの充電ケーブル
  • ヘッドホンのケーブル
  • パソコン周辺機器用(HDD、マウス、キーボードのコード)

我が家は見えているすべてのケーブルにチューブを巻いています。



こちら ↓ ↓ ↓ はキャンドゥで購入したコードチューブです。
愛用品です(笑)

キャンドゥで購入したコードチューブ


コードチューブ は

・ハサミで好きなサイズにカットできる
・簡単にケーブルに巻くことができる

のでとっても扱いやすくておすすめです。
太さも色々あるので、コードに合わせた太さのサイズを購入すればよいです。

また、100均以外でもアマゾンなどのネットショッピングでもお気軽に購入できますし、
お値段もお手頃です♪

こちらは100均のものより生地が厚めなようなので、
噛みちぎりの予防としては安心感があります。

太さも色々あるので自分にあったサイズを選ぶことが出来ますね。


我が家ではケーブル・コードを巻くとその上から噛むことがなくなったので100均のタイプで十分でした。

ネット回線ケーブルには配線カバーをつける

こちらはネット回線用のLANケーブルの配線カバーです。

配線したタイミングでカバーを付けていたのでノー被害でした(笑)
LANケーブルも裸の状態だったら噛まれていたでしょう。。。

こちらの配線カバーも100均売っています。
噛まれる前の予防大事です。。。

ヘッドホン・PCマウスやキーボードをワイヤレス(無線)にする

ワイヤレスイヤフォン
SoundPEATS(サウンドピーツ) TrueFree+ ワイヤレスイヤホン
使い勝手良いですよ♪

猫がやってきた当初はすべてのケーブルにケーブル・コードチューブを巻いておらず、スマホの充電ケーブル(2本)から始まり、ヘッドホン(3本)、ノートPCのケーブル、スピーカーケーブルなどチューブを巻いていないケーブルはことごとく噛まれて断線してしました。

通勤時に使用するヘッドホンに関しては、チューブを巻くわけには行かないので、
うっかり机に置いていた所を見逃さずにカミカミされて断線すること度々。

最終的にケーブルがなければ噛まれないだろう!とワイヤレスに対応しているヘッドホンを購入しました。

これで噛まれることがなくなりましたし、ワイヤレスで快適です。

以下100均ではさすがに購入できませんが、
新しく買い換えるタイミングでワイヤレスに対応している機器を購入していくのもありだと思います!

その他ワイヤレスのマウスやキーボードもありますよ♪


Bluetooth (iOS対応) Sサイズ 小型 3ボタン IRセンサー 省電力



エレコムキーボード【マウスセット】ワイヤレス (レシーバー付属) PlayStation4 対応

使用しない時は収納する

片付けれるケーブル・コード類は使用したあとは収納できる場所に隠してしまいましょう。
結局ケーブルを巻いても、それで猫が遊んでしまう可能性がありますよね。
極力そういう可能性を排除しましょう。

使ったらしまう、お片付けもできて良いですね!

猫がケーブルやコードを噛む理由とは?

検診の際に動物病院の先生に聞いてみた所、

  • 好奇心
  • 歯の生え変わり時期
  • 飼い主に構ってほしい

などあげられうそうです。

・好奇心
ケーブルにじゃれて遊んだり、お留守番の時の暇つぶしにケーブルで遊んでしまう。
細くてくねくねしていて格好の遊び道具になる。

・歯の生え変わり時期
子猫の歯が乳歯から永久歯に生え変わる時期に、歯茎がムズムズと痒くなったり気になったりするので、ケーブルを噛んでしまう。それが癖になって大人になっても治らない場合がある。

・飼い主に構ってほしい
ストレスでケーブルを噛んでしまう場合もある。
おもちゃで一緒に遊んであげると良い。

IGGY
IGGY

ボクはケーブルがあったらついつい噛むくせができちゃったにゃ。。。

まとめ

今回の記事は「猫がケーブル・コードを噛む防止対策4つ!」の記事を書いてみました。

ケーブルを猫に噛まれて大変困っている方は

  • ケーブル・コードをチューブで巻く
  • ネット回線ケーブルには配線カバーをつける
  • ヘッドホン・PCマウスやキーボードをワイヤレス(無線)にする
  • 使用しない時は収納する


是非上記のことを実践してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました